当院の無痛分娩(硬膜外麻酔および脊椎麻酔分娩)について
当院の無痛分娩方法は硬膜外麻酔または脊椎麻酔です。無痛分娩実施に際しては事前に担当医師が説明し同意文書を作成しています。無痛分娩はすべての方ができるわけではありません。一度ご来院いただき担当医師とご相談ください。 スタッフ一同、母体と胎児の安全を担保したうえで快適な分娩、ご家族の心配を最小限にした分娩をお手伝いさせていただきます。
※下記内容について、気になることがございましたら診察の際に担当医師にお尋ねいただくか、お電話にて(診療時間内:079-284-0381)お問い合わせください。
2018年3月29日に厚生労働省よりなされた「無痛分娩の安全な提供体制の構築に関する提言」に基づき、当院の無痛分娩診療体制に関する情報を記載いたします。
年次(1/1-12/31) |
全分娩取扱数 |
無痛分娩件数 |
帝王切開分娩件数 |
2017年 |
780 件 |
141 件 |
170 件 |
2018年 |
727 件 |
125 件 |
151 件 |
2019年 |
807 件 |
211 件 |
139 件 |
2020年 |
888 件 |
249 件 |
174 件 |
2021年 |
969 件 |
343 件 |
203 件 |
2022年 |
1003 件 |
374 件 |
209 件 |
2023年 |
1081 件 |
423 件 |
264 件 |
2024年 |
1016 件 |
430 件 |
246 件 |
腰椎硬膜外麻酔 使用薬剤 キシロカイン、ロピバカイン、フェンタニル
J-CIMELS、ALSOに基づいた救急蘇生を実施します。
姫路赤十字病院へできるだけ速やかに救急搬送いたします。
J-CIMELS、NCPR 、ALSO、ICLSを基にした院内勉強会を定期的に開催しております。
J-CIMELS、NCPRやICLS講習会へ職員を積極的に参加させています。
2021-12-21: ICLSインストラクターを招いての院内勉強会
JALA主催カテゴリーDモデル講習会受講者
助産師4名 看護師9名
NCPR資格保有者数
20 名
7.無痛分娩麻酔管理者(産婦人科専門医、または麻酔科標榜医の資格を有するもの)の麻酔科研修歴、無痛分娩実施歴、講習会受講歴
医師 福本 俊 (産婦人科専門医)
麻酔科研修歴
2007.~2008. 北見赤十字病院
無痛分娩実施歴
2016.4.~ 小国病院
講習会受講および認定期間
- J-CIMELS (Japan Council for Implementation of Maternal Emergency Life-Saving System) 2023.5.27まで有効
- NCPR(Neonatal Cardio-Pulmonary Resuscitation)2022.8.30まで有効
- ALSO (Advanced Life Support in Obstetrics) 2021.11.30まで有効
- J-MELS硬膜外鎮痛急変対応コース 2019.4.14受講
- カテゴリーA講習(JALA主催)2019.11.23受講
- Perinatal Critical Care Course(PC3)周産期救急処置コース 2019.11.24受講
8.日本産婦人科医会偶発事例報告・妊産婦死亡報告事業への参画状況
参画している
ウェブサイトの更新日時;2025.1.7